< 2002年度8月 >

副教会長 南アでの開発・環境サミットに出席
 8月26日から9月4日までの日程で、南アフリカ共和国のヨハネスブルグにおいて、国連の主催で開催された『持続可能な開発のための世界サミット(通称:開発・環境サミット)』に、WCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会開発・環境委員長を務める三宅光雄副教会長が参加した(三宅光雄師自身の参加日程は、8月23〜30日)。

 今回のサミットの最大の課題は、10年前にブラジルのリオデジャネイロで開催された同様の世界サミット(それ故、今回のヨハネスブルグでのサミットは「リオ+10」とも呼ばれた)の諸決議事項の検証と、さらに具体的には、5年前に京都で開催された「気象変動防止枠組み条約第3回締約国会議(通称:COP3)」で2002年に発効が約束された「地球温暖化防止条約」の実施が決められる、大袈裟な言い方をすれば、人類および地球上に暮らすすべての生物の未来にもかかわる重要な国際会議であった。


大木浩環境大臣と懇談する三宅光雄副教会長

 三宅光雄副教会長は、泉尾教会の環境問題担当として、COP3にも宗教NGO部会の副委員長として参加し、COP3で開会式の議長を務めた大木浩環境庁長官(当時)や全体会の実務議長を務めたエストラーダ氏とも交流を深め、その後、ボンやブエノスアイレスで開催されたCOP4やCOP5会議にも参加した。

 今回の世界サミットには、全世界から、各国政府代表団とNGOを合わせて4万人もの人々がヨハネスブルグを訪れ、この問題に対する関心の高さを見せつけられたが、日本政府からも、所轄の大木環境大臣だけでなく、小泉純一郎総理や川口順子外相をはじめ500名もの大型代表団が参加して、世界各国に対して日本政府の取り組みをアピールした。


ソウェトにある慰霊碑に手を合わせる三宅光雄師

 三宅光雄師は、サミット期間中、多忙を極めている大木環境大臣と個別懇談を行い、この問題に対する宗教NGOの立場と大きな貢献の可能性について協議し、意見の一致を見た(日程の関係で、小泉首相や川口外相とは、入れ違いで南アを離れた)。また、長年、アパルトヘイトという不条理な人種隔離政策を実施してきたこの国の歴史と社会を学ぶために、「ソウェト」と呼ばれる黒人居住地区を視察し、黒人解放革命の出発点となった場所に作られた慰霊碑に参拝し、黒人初の大統領になったネルソン・マンデラ氏の記念館を訪問した。

    02年08月23〜30日


WCRP青年キャンプ泉尾教会で開催


 8月23日から25日までの日程で、泉尾教会において、WCRP日本委員会青年部会の「サマーキャンプ2002 in Osaka」が開催され、神道・仏教・キリスト教・イスラム教・新宗教各教団から70名以上の青年たちが参加して、2泊3日の充実した日程を送った。


歓迎の挨拶を行う三宅龍雄教会長

 今回のキャンプは、WCRP日本委員会青年部会(幹事長:林丈嗣 弓矢八幡副教主)が活動方針の機軸に据えている「出会い・啓発・実践」の場を創り出すことを目的としており、特に、大阪の下町での開催ということもあって、『なんでやねん 成人和(なにわ)』のテーマのもとで、不況の中で最低限の生活レベルを維持することすら困難な「あいりん地区」路上生活者の問題に取り組んだ。

 23日の午後、参加者たちはまず、泉尾教会の広前に集合し、正式参拝(祭主:三宅善信師)をした後、三宅龍雄教会長から歓迎の挨拶を受け、林幹事長による開会の挨拶、参加者代表の「宣誓」などの「儀式」を行い、会堂正面階段で記念撮影を行った。


会堂正面階段で行われた記念撮影

 この日は、信修館での三宅善信師によるレクチャーなど、早速、いろんなプログラムを実施したが、中でも青年らしかったのは、「キャンプファイヤー」と「ガーデン・バーベキュー」であった。参加者の9割以上が初参加ということもあり、歌や踊りを通してお互いが打ち解け合うためには、良い企画であった。

 24日は、泉尾教会で寝食をするときには必ず実施される「祈りの塔」での「早朝ご祈念」で始まった。午前5時には、全員元気に、祈りの塔拝礼殿の石の床の上に正座して、拝詞を熱祷した。引き続き、三宅龍雄教会長の「お出まし」を迎えて、6時からは、広前での勢祈念と教話に参拝した。


大いに盛り上がったキャンプファイヤー

 この日は、大阪の下町で、『王将』で有名な通天閣のある新世界や「あいりん地区」を抱える西成区一帯を視察したり、明日のプログラムのための準備に費やした。

 25日は、NPO釜ヶ崎(あいりん地区の通称)支援機構や金光教大阪センターと協力して、数百食の弁当を調整して「あいりん地区」で配給する活動を行った。また、午後からは、阿倍野区民センターにおいて、シンポジウム&ライブ『魂の痛みを聞く』と題して、あいりん地区で長年ボランティア活動を実施している各団体の指導者たちによるパネル討議と、神道ソングライターの鎌田東二氏(武蔵野短大助教授)による基調講演、若手演奏家集団「独楽(こま)」による和太鼓の他のパワフルな演奏が行われ、大いに盛り上がった。


阿倍野区民センターで開催されたシンポジウム

 なお、今回の行事開催に当たって、開会前日の22日には同キャンプの実行委員会が、また、閉会翌日の26日には青年部会の幹事会が、それぞれ泉尾教会で開催され、足かけ5日間にわたって、各教団から選ばれた青年たちの元気な歓声が泉尾教会内のそこかしこでこだました。

    02年08月23〜25日


臨時IARF会議に出席

  8月21日(水)、四日市都ホテル(三重県四日市市)において臨時のIARF会議が開催され、泉尾教会からは、新たにIARF国際評議員に就任した三宅善信師と、三宅光雄副教会長が出席した。

  本会議は、去る8月2日に、ブダペストで開催された第31回IARF世界大会の際に行われた「総会」において、各国から選出された代議員たちから、かつてないほどの執行部批判が展開されたことを受けて、この日、鈴鹿市民会館でIARF前会長の故山本行隆椿大神社宮司の本葬が執り行われた際に参列したIARFの有力メンバーであるE.v.ヘルワイネン会長やN.ガルブランセン元会長、さらに、IARFの母体となったUUA(ユニテリアン・ユニバーサリスト協会)渉外部長のO.ホームズ女史らと、IARF日本連絡協議会(JLC)を構成する各教団の担当者による意見交換の場として用意されたものである。


昼食会の形式をとって行われた会議

 本会議は、三宅善信師の進行で進められ、上記の海外参加者の他、この8月までIARF財務担当役員をしていた酒井教雄立正佼成会前理事長や、JLCの有力メンバーである一燈園当番西田多戈止師、さらには、今回の世界大会時に「宗教団体の自主規制コード」策定部会に専門委員として参加し、これに猛反対の議論を展開した荒木美智雄国士舘大学教授らが参加して、短時間ではあったが、激しい議論が行われた。

    02年08月21日


副教会長 山本行隆椿大神社宮司の葬儀に参列 

 8月21日(水)、去る8月1日に逝去された椿大神社(つばきおおかみやしろ)宮司の山本行隆師の本葬が、三重県鈴鹿市の鈴鹿市民会館で行われ、神社界の代表らと共に、IARF(国際自由宗教連盟)日本連絡協議会の代表として、三宅龍雄教会長の名代として、三宅光雄副教会長が参列した。


祭壇への玉串奉奠を済ませ、喪主に挨拶する三宅光雄副教会長

 伊勢国一の宮で、猿田彦総本宮である椿大神社は、鎮座2000余年の歴史を誇る全国有数の国津神系の神社で、山本神主家が代々宮司職を世襲して96代に及んでいる。この度、帰幽(死去)した山本行隆師と泉尾教会先代教会長故三宅歳雄師とは、1969年のIARFボストン大会以来、国際的な宗教対話促進の場で行動を共にしてきた関係もあり、故山本行隆師は1993〜96年の3年間にわたって、神社界で初めてIARFの会長を勤めた。

     02年08月21日


世界平和祈願祭ならびに戦没者慰霊祭

 8月15日(木)午前11時から、広前神前において世界平和祈願祭(祭主:三宅光雄副教会長)が、また、霊前において戦没者ならびに新規物故者慰霊祭が仕えられた。

 世界平和祈願祭においては、故三宅歳雄先代教会長が長年推進してきた宗教対話・協力による世界平和の実現に向けて、教会を挙げて取り組むことを誓い、男女青年会員の代表をはじめ参拝者全員が平和の誓いの折り鶴を神前に供えた。


世界平和への願いを込めて神前に折り鶴を供える参拝者

 戦没者ならびに新規物故者慰霊祭では、太平洋戦争の戦没者の遺族およびこの一年間に帰幽(死去)した信者の遺族遺族の代表らが、玉串を奉奠し、御霊の平安を祈念した。泉尾教会では、毎年お盆期間中(8月13〜16日)、霊前を荘厳し、参拝者(泉尾教会に先祖の御霊を合祀している人)がいつでも玉串を奉奠できるようになっている。


祭詞奏上中の霊前で頭を垂れる遺族たち

 祭典終了後、正午の時報に合わせて、参拝者全員で1分間の黙祷を捧げ、三宅龍雄教会長による教話を拝聴した。

     02年08月15日


夏のつどいおよび創立75周年健児大会 開催

会堂前の大看板で記念撮影をする小学生の参加者たち

 泉尾教会では、8月10日(土)〜11日(日)の1泊2日の日程で、今年も「夏のつどい」が開催された。昭和初期から青少年教育に力を入れてきた泉尾教会では、毎年、夏休みの時期に、小学生から大学生までの青少年たちのプログラムを実施してきた。ゲームなどの楽しい行事や神習(広前で瞑想する)などの精神修養、さらには現代社会の問題について討論するなど、日頃の学校教育では味わえない独自の人間教育を行っている。


親先生の「早朝お出まし」を迎える小学生のグループ

 8月11日には、泉尾健児団創立75周年記念健児大会が開催され、広前での祭典と記念式典の後、境内において信徒会・婦人会・求道会・青年会が用意した模擬店や各種ゲームで、参加した子供たち時の経つのを忘れて楽しんだ。


健児大会で親先生のお話に耳を傾ける少年少女たち 

     02年08月10〜11日


辯天宗の万燈会大法要に出席  
 8月8日(木)、辯天宗総本部(大阪府茨木市)で開催された同教団の「万燈会大法要」に、招待された三宅龍雄教会長の名代として三宅善信執行が出席した。

 昨年度から大阪国際宗教同志会の会長を務められている大森慈祥辯天宗管長の招待によるもので、善信師は、大森管長らと共に、同教団の恒例行事である少年隊の体操や婦人部の奉納踊りを謁見した後、13万人の人出で賑わった同教団の「奉納花火大会」を見学した。

 特に、今年は、この時期に開催されていた甲子園の全国高等学校野球選手権大会に、奈良県代表として智辯学園が、また、和歌山県代表として和歌山智辯学園がダブル出場を果たし、大活躍したために大いに盛り上がった。

 02年08月08日



事故死者ならびに水子慰霊祭

 8月8日(木)、広前神前において仕えられたおかげ祭に引き続き、霊前において、火難・水難・落雷・交通事故死者等の不慮の事故死者慰霊祭ならびに水子慰霊祭(祭主:三宅光雄副教会長)が仕えられた。

 本慰霊祭は、毎年、この時期に行われ、「(不慮の死によって)この世に大いに未練を残されているであろう御霊」や「この世に生を受けることなく亡くなった水子の霊」を慰めるために、大勢の家族・遺族の人々が参拝してくる。

           02年08月08日


皇太子殿下 ジャンボリーで泉尾健児団のサイトにご来臨


 8月3日〜7日の5日間の日程で、大阪北港の埋め立て地「舞州(まいしま)スポーツアイランド」において、ボーイスカウト日本連盟創設80周年記念の第13回日本ジャンボリー(同時に、第23回アジア太平洋地域ジャンボリー)が約20,000人のスカウト・リーダーを集めて開催され、泉尾教会の健児団に所属するボーイスカウト大阪第8団にスカウトとリーダーたちが参加した。


舞州の会場を埋め尽くしたスカウトたち

 日本ジャンボリーは、4年に1度開催されるボーイスカウト最大の行事であり、今回は、『新しい時代(とき)の風をうけて 〜 とびだそう、人と文化の森へ 〜』の大会テーマで、初の人工島で行われた「都市型ジャンボリー」であった。


皇太子殿下からお言葉を賜る健児たち

 今年、創設75周年を迎えた泉尾健児団も、大阪では最も伝統のあるスカウト組織であるが、「地元開催」のジャンボリーに積極的に貢献し、特に、5日(月)の「ジャンボリー大集会」に訪れられた皇太子殿下が、ご視察に回られた野営地のひとつとして、大阪第8団のキャンプサイトをご高覧になられ、参加した健児たちも感激をあらたにした。

     02年02年08月


教会長ら 比叡山宗教サミットに参列

 8月3日(土)、1987年に世界の宗教指導者が集まって開かれた「比叡山宗教サミット」の15周年を記念するシンポジウムが、京都宝ヶ池の国立京都国際会館で開催され、三宅龍雄教会長と三宅修神戸灘教会長が出席した。


比叡山延暦寺根本中堂前会場に登壇した各派代表

 15周年に当たる今回のテーマは『平和への祈りとイスラムとの対話集会』である。昨年9月11日の米同時多発テロと、それに続く米国のアフガニスタン侵略後、国内で初めて開催される大規模なイスラム教を理解するための国際会議であり、社会の注目度も高く、会場には約1,300人が傍聴に詰めかけた。この日の夜、隣接する宝ヶ池プリンスホテルにおいてレセプションが開催され、三宅教会長は、WCRP(世界宗教者平和会議)などを通じて旧知の各国代表の宗教指導者たちと親しく言葉を交わした。


延暦寺会館で各宗派の管長と挨拶をする三宅龍雄教会長

 翌4日は、例年通り、「世界平和祈りの集い」が、比叡山頂の天台宗総本山延暦寺の根本中堂前広場で開催され、神仏基新宗教各派の代表が多数参加、宗派の垣根を超えて恒久平和のために祈りを捧げた。泉尾教会からは、三宅龍雄教会長、三宅光雄副教会長、三宅善信執行が列席した。


根本中堂前会場で祈りを捧げる三宅龍雄教会長ら

 式典では、渡邊惠進天台座主以下の天台宗関係者をはじめ、神仏基新宗教各教派の代表者や、今回多数来日したイスラム教代表者らが、それぞれ登壇して、「世界の恒久平和」を祈念した。

     02年08月03日〜08月04日



第31回IARF世界大会へ代表団を派遣 

 ハンガリーのブダペストで開催された第31回IARF(国際自由宗教連盟:本部オックスフォード)世界大会に、7月27日から8月4日までの日程で、泉尾教会から三宅光雄副教会長以下6名の代表団が参加した。


開会式で加盟各宗教の代表として登壇する三宅光雄師

 IARFは、1900年にボストンで設立された世界最古の国際的宗教対話団体であり、国連経済社会理事会公認のNGOに認定されている機関である。その第31回目の世界大会が、東欧圏で初めて開催された。

 大会会場となったブダペスト経済科学大学は、対岸には王宮の丘を見上げるドナウ川河畔に建つハンガリー有数の大学で、社会主義時代には、その名も「カール・マルクス大学」と呼ばれた名門校である。


開会式で各宗教を代表して「祈り」を行う三宅光雄師

 開会式は、28日(日)の夕方、同大学のメインホールで始まった。地元宗教界からの歓迎の挨拶とE.v.ヘルワイネン会長の開会の挨拶に続いて、IARF加盟教団の内から世界の6つの宗教の代表のひとつとして、登壇していた三宅光雄副教会長が装束を身につけて「金光教の祈り」を行った。

 29日(月)には、大会期間中を通して行われる「各宗教別の祈り」のひとつとして、メインホールにて実施された「神道の祈り」で、神社神道を代表した椿大神社(山本行隆宮司)による祈り(祭主は落合哲二師)と教派神道を代表した金光教泉尾教会による祈り(祭主は三宅善信師)が行われ、特に、善信師は全文英語による祈りを行って各国からの参加者の理解を集めた。


「金光教の祈り」を英語で行う三宅善信師

 30日(火)には、今大会の目玉のひとつである、単なる「会議のための会議」ではなく、各地域ごとに行動計画に移すためのワークショップの準備段階としての6つのテーマ別のレクチャーが各会場で実施された。なかでも、『IT(情報通信技術)と宗教的自由』と題するワークショップでは、三宅善信師が講師となって、人類史を情報メディアの発展史と捉え、そのことが宗教に与えた影響について、コンピュータで制作した画像を用いて全編、英語で論じ、大いに注目を集めた。

 31日(水)は、前日の各レクチャーを受けて、6つのワークショップが開催され、各会場毎に大いに議論が盛り上がった。というのも、同じ話を聞いても、各参加者の国情や社会制度が異なれば、当然、想起する問題も異なるのであり、欧米の人々に一般的に見られる「自分たちの基準がグローバルスタンダードであるべきである」という態度が大いに批判されることとなった。また、この日の夜は、米国のUUA(ユニテリアン・ユニバーサリスト協会)会長の招待による晩餐会が行われ、泉尾教会からは、三宅光雄・善信の両師が出席した。


「ITと宗教的自由」について講義する三宅善信師

 8月1日(木)の朝には、悲しい知らせが全参加者の間を駆けめぐった。IARFの前会長で、33年間にわたってこの運動を推進してきた山本行隆椿大神社宮司が、80歳の誕生日のこの日、日本で逝去されたとの知らせが届いたのである。急遽、神道式の追悼祭を行うということになり、椿大神社からの参加者(山本行隆恭権宮司ら)は、危篤の報に接して、既に帰国してしまっていたので、IARF日本チャプター事務局長で清洲日吉神社の三輪隆裕宮司が祭主となって、追悼祭が仕えられた。この追悼祭では、三宅善信師が典儀(司会進行役)を務め、三宅光雄副教会長や酒井教雄前立正佼成会理事長らが、関係教団を代表して玉串を奉奠した。また、大会閉会日の前夜に当たるこの日の夜は、参加者全員で、船を借り切ってドナウ川での夕食会が催された。

 8月2日(金)は、大会最終日であるが、これまでの大会では、比較的簡単な通過儀礼的な色合いが強かった「会員総会(各加盟教団毎に割り当てられた投票権に基づいて議決行為を行う法的な会議)」が大いに紛糾することになった。これまで、IARFの中心的位置を占めてきた北米のユニテリアン関係の代議員たちが、現執行部の方針に対して反旗を翻したのである。それは、特に、これまの慣例を破って「再任」しようとしたヘルワイネン会長と、結果的には、宗教的自由の確保どころか、権力による宗教弾圧に手を貸すことになりかねない「VCC(実践的行動規範)」の制定を画策したA・クラーク事務総長へ向けられた。総会は多いに紛糾し、執行部提案の原案は、次回大会(2006年)までの任期4年の新国際評議員の人選と、それまでの活動計画の2案のみの採択となり、他の原案はすべて否決されるという前代未聞の展開となった。


大会参加者による集合写真

 しかしながら、泉尾教会からは、1969年のボストン大会で、当時の三宅歳雄教会長(故人)が選出されて以来、一貫して(1990〜2002年は、三宅龍雄教会長)選出されてきた国際評議員に、このたび三宅善信執行が選出され、引き続き、移行期のIARFの運営に責任をもつことになった。

     02年07月27日〜08月04日


}戻る