< 2003年度9月 >

日中友好条約締結25周年記念祝宴に列席 

 9月30日(火)、中華人民共和国の建国記念日に当たる『第54回国慶節』ならびに『中日友好平和条約締結25周年』が、大阪市内のホテルで盛大に開催され、泉尾教会からは、教会長の名代として、三宅善信執行が列席した。


邱国洪在大阪総領事と
談笑する三宅善信師

 この度の慶事は、中国の邱国洪在大阪総領事の着任の披露と併せて開催されたもので、「中国ビジネス」の機会を狙う数多くの財界人が多数参列する中、長年、中国と文化交流を続けてきた金光教泉尾教会と、北法相宗大本山の清水寺の森清範貫主が、宗教界から招待されていた。


清水寺の森清範貫主から先代教会長との
思い出話を拝聴する三宅師

 春の大相撲佐渡ヶ嶽部屋の稽古見学をはじめ、日頃から在阪の各国総領事と交流が深い三宅師の周りには、新たな「大国」中華人民共和国のパーティに参加した各国の外交団が集まり、一際、華やかな雰囲気を醸し出していた。

   03年09月30日


台湾の原住民族を視察 

 9月25日から28日までの4日間、泉尾教会の三宅善信執行をはじめとするIARF(国際自由宗教連盟)の日本連絡協議会(以下、JLCと略す)のメンバー9名は、台湾(中華民国)を訪問し、現地の“原住民”(註:日本では、「先住民」と言っているが、中国語では「死者」を意味する「先住民」は用いず、「原住民」という表記する)の生活状況や政府の施策の視察、および、IARFの加盟教団でもある佛光山本部および、最近、教勢の発展の著しい佛教慈在功徳会高雄支部などのを訪問し、交流を行った。


佛光山の釈心定管長と会見する視察団幹部

 25日は、台北市内にある伝統仏教や道教の寺院を視察し、一般市民の重層的信仰についてフィールドワークを行い、また、台湾島を現在の状況にすることになった原因を作った国民党の蒋介石総統の記念碑「中正紀念堂」を見学し、同日夜に、南部の高雄市へと空路移動した。

 26日の朝から、高雄市郊外に総本山を置く「佛光山」を訪れ、釈心定宗長(管長に相当)らと意見交換を行い、同山の施設の見学を行った。午後から、原住民関連施設を次々と訪問した。台湾島に住む原住民族(複数)の起源は古く、人類学的・言語学的には、そのいくつかの部族は、それぞれ、西はマダガスカル、南はニュージーランド、東はイースター島に暮らす人々と「共通の先祖」を持つと考えられている。


各部族の民族代表たちと記念撮影する
視察団の面々

  皮肉なことに、台湾の原住民が国際社会に紹介されるようになったのは、1895年の大日本帝国による同島の併合によってである。同島に言語や習俗を異にする多数の原住民種族がいることを「発見した」日本は、草創当初の文化人類学者たちを派遣し、この島の原住民の文化を科学的に調査した。また、台湾島の「内地化」によって、日本本土と同じように、原住民にも無料で初等学校教育が施されたので、それまで、独自の文字文化を持たなかった原住民たちは、日本語による読み書きができるようになった。

  現在では、中華民国政府(中央と地方)の中に、原住民を所管する部局が設けられ、手厚い保護施策が行われている。JLCの一行は、26日には、台湾第二の大都市である高雄市の原住民事務委員会を訪れ、主任委員のササラ・タイバン(原住民)氏と意見交換を行い、市場経済社会の下でも原住民の生活が自立できるように作られた職業訓練展示施設の「原住民族文化産業展示センター」で、原住民たちと交流を行った。


原住民代表にJLC訪問の趣旨説明をする
三宅善信師

 また、27日には、高雄市から数十キロ離れた山奥にある「原住民族文化園区」を視察し、責任者の呉鍾秤氏から説明を受けると共に、ビデオによる学習や日本語を流暢に話す、高齢の原住民たちと意見交換を行い、世界各地のマイノリティとの連帯を図るIARFの理念を説明し、今後も交流を続けていくことを誓い合った。

  なお、今回の視察ツアーの主な参加者は、IARF国際評議員を務める三宅善信師の他に、IARF日本チャプター事務局長の三輪隆裕日吉神社宮司、西田多戈止一燈園当番、本山一博玉光神社権宮司および、今年度の輪番JLC事務局を預かる立正佼成会外務部の職員他の9名である。


視察団と意見交換する各部族の
民族代表の面々
03年09月24日

先代教会長夫人九年祭
 9月24日(水)、月々のおかげ祭と併せて、「先代親奥様九年祭」(「先代親奥様」は、先代教会長夫人故三宅ツ子姫の尊称)が、三宅光雄副教会長祭主のもとに仕えられ、三宅壽賀子教会長夫人はじめ三宅家家族親族、さらには参拝者全員が玉串を奉奠し、教会草創期以来、先代教会長故三宅歳雄師と共に、苦労された先代親奥様の遺徳を偲んだ。


祭詞を奏上する祭主三宅光雄副教会長
03年09月24日


親先祖への感謝を込めて秋の霊大祭

 9月23日(祝)、午後1時半から、境内の祈りの塔拝礼殿にて、三宅光雄副教会長祭主のもと、教信徒納骨慰霊祭が仕えられ、この半年間に亡くなられた方々が合祀され、大勢の遺族が参拝した。


祈りの塔での慰霊祭で総拝する祭主・祭員

 引き続き、午後2時から、会堂広前霊殿にて、秋の霊大祭が三宅光雄副教会長祭主のもとに仕えられた。ご祭事は、修祓・霊前拝詞・開扉・献饌・聖歌と続き、祭主による祭詞奏上・玉串奉奠の後、『先代恩師親先生報徳拝詞』が唱えられ、祭主が参拝者ひとりひとりに成り代わられて大玉串を奉奠し、祖先賛詞を奉唱して終了。祭員・参拝者共に、三宅光雄副教会長の教話を聞いた。


三宅光雄副教会長の
大玉串奉奠に合わせて拝礼した
      03年09月23日

日韓友好平和之塔を守る会理事会に出席

 9月18日(木)、和宗総本山四天王寺(塚原亮應管長)本坊内客殿で「日韓友好平和之塔を守る会」(理事長:水谷幸正浄土宗宗務総長)の定例理事会が開催され、副会長を務める三宅龍雄泉尾教会長の代理として、三宅善信執行が出席した。


「日韓友好平和之塔を守る会」理事会の様子

 韓(朝鮮)半島における日本の植民地政策による殉難者の慰霊を行うために、日本国内に安置されている韓(朝鮮)半島出身者の遺骨の供養方法を巡る厚生省援護局等と、全日本仏教会の支援を得た在日本曹渓宗普賢寺の長年の交渉の結果、京都府の最南端、滋賀・奈良・三重との県境地帯にある相楽郡南山城村に、「日韓友好平和之塔」が建立され、その施設と精神を護持する目的で「守る会」が結成され、活動を行っている。

 今年は、毎年実施されている同塔での「慰霊祭」が第20回を迎えるため、10月27日に、韓国から約200名の参拝団を迎え、在日本曹渓宗の釈泰然管長らを導師に、「韓(朝鮮)半島出身殉難者慰霊祭・世界平和祈願祭」を実施することを機関決定し、その具体的な段取りを審議した。

03年09月18日


泉尾教会でWCRP役員会を開催

 9月18日(木)、WCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会(理事長=白柳誠一カトリック枢機卿)の常務理事会および理事会ならびに評議員会が開催され、宮本丈靖妙智會会長や庭野日鑛立正佼成会会長らをはじめとするWCRP役員の宗教指導者二十数名が来所した。


懇談するWCRP常務理事の各師。 左から、
西田多戈止一燈園当番、三宅龍雄泉尾教会長、
白柳誠一カトリック枢機卿、宮本丈靖妙智會会長、庭野日鑛立正佼成会会長

  泉尾教会でWCRPの公式役員会が開催されるのは4年半ぶりであるが、前回1999年3月末に開催された役員会が、WCRPの創設者でもある先代教会長(故三宅歳雄師)が出席した最後の役員会であったため、来所された常務理事の先生方は、口々に往時を懐かしまれ、あらためて先代教会長がWCRP発展のために果たした実績の大きさを感じさせられた。


常務理事会では白熱した議論が行われた

  午前中に、国際会議場「神徳館」の小会議室で常務理事会が開催され、日本委員会の活動方針の大枠が方向付けられた。また、奥庭を望む和室での和やかな昼食会が持たれたが、この和室で昼食会が行われるのは、1991年にジミー・カーター元米国大統領ご夫妻が来訪された時以来のことで、WCRPとも関係が深いノーベル平和賞受賞者のカーター氏の活動のことなども話題に出た。


和室での昼食会の和やかなひととき

  午後2時から、大会議室で、(財)世界宗教者平和会議日本委員会の理事会・評議員会が開催され、ホスト教団として、日本委員会の常務理事を務める三宅龍雄教会長から、歓迎の挨拶がなされ、実質の審議に入った。


理事会・評議員会で歓迎の挨拶をする
三宅龍雄教会長 

  今回の理事会・評議員会の審議内容で最も注目されたのは、2005年に愛知県で開催される国際博覧会(通称:愛知万博)に参加予定のIARF(国際自由宗教連盟)日本連絡協議会(JLC)と協力して、万博会場で1カ月間(この期間中に約150万人が訪れると推定されるNGO関連のパビリオンのメインイベントとして)、“霊性”についての特別のプレゼンテーションを行うことについて、WCRP日本委員会の開発・環境委員長である三宅光雄副教会長から、詳細の説明が行われ、機関決定された。また、評議員の安田暎胤師が、薬師寺貫主・法相宗管長に就任されたことが紹介された。


大会議室で開催された理事会・評議員会 
  03年09月18日


三宅善信執行が韓国の台風被災地を訪問

台風で根こそぎ松林が倒された
新羅時代の古墳

 9月15日から17日にかけて、泉尾教会の三宅善信執行は、民間信仰共同研究会(会長:米山俊直大手前大学学長)の一員として、朝鮮半島の南東端に位置する慶尚南道の釜山(プサン)・蔚山(ウルサン)・慶州(キョンジュ)の各市を訪問し、フィールドワークを行った。


蔚山大学の学長と意見交換する
研究会一行

 三宅執行が韓国の地を訪れる2日前、この地域を台風14号が直撃し、百名におよぶ死者・行方不明者を出した韓国現代史上最大規模の台風被害によって、東アジア最大といわれる釜山港のコンテナ埠頭が壊滅し、河川の氾濫による田畑の冠水およびビニールハウス栽培による都市近郊農業が甚大な被害が出たが、民間信仰共同研究会の一行10名は、その様子を見学した後、現代(ヒュンダイ)財閥の本拠地蔚山市にある「蔚山大学」を公式訪問。ナ・サンキュン学長をはじめとする同大学の幹部から歓迎され、工業化社会に続いて情報化社会に最適の人材を養成するためのIT関連の最新設備を備えた同大学を見学した。同大学はまた、理事長のチョウ・モンジュン氏(現代財閥総帥)がFIFAの副理事長を務める関係で、2002年のワールドカップ大会の際に、ブラジル選手団が練習場にした同大学のサッカー場の見学もした。


世界文化遺産の佛國寺を見学する
三宅善信執行

 15日は、蔚山大学以外に、加藤清正が豊臣秀吉の“朝鮮征伐”のために築城したと伝えられる「西生浦倭城」跡や、慶州市内に数十はあると言われる新羅時代の古墳群(大陵苑)のいくつかを視察した。台風14号の暴風によって、各地で松の巨木が根こそぎ倒れたが、古墳や寺院にも甚大な被害が出た。


佛國寺の李性陀師と会談する
三宅執行と米山俊直学長

 16日には、慶州郊外の朝鮮王朝時代(1392〜1910年)を支えた両班(ヤンバン=官僚)の生活様式がよく保存されている村を視察。新羅時代の古墳のひとつ「掛陵」を見学。国立慶州博物館を視察した。また、世界文化遺産にも指定された慶尚南道最大の仏教寺院「佛國寺(プルグクサ)」を訪問し、3年前に泉尾教会で開催された「日韓宗教者協議会30周年記念行事」の際に、韓国側を代表して基調講演を行って下さった李性陀会主を表敬。諸問題について意見交換を行ない、三宅執行は台風の被害が大きかった同寺へ見舞金を手渡した。さらに、遥かに日本海を見下ろす郊外の山上にある佛國寺の“奥の院”とも言える「石窟庵」を見学。帰途、高麗青磁の登り窯のある工房を見学し、17日朝の便で帰国した。

  03年09月15〜17日



敬老感謝祭

 9月14日(日)午前11時から、会堂広前において、敬老感謝祭(祭主:三宅光雄副教会長)が行われ、70歳以上の高齢者の信者が多数参拝した。祭典後、この日参拝した高齢者たちは、三宅龍雄教会長からひとりひとり「祈りの握手」を受け、随喜した。


参拝者に「お祝いの言葉」を述べる
三宅光雄副教会長

 引き続き、会堂1Fのホールに会場を移し、「敬老感謝のつどい」が開催され、この日、参拝した高齢者たちは、婦人会が用意した昼食に舌鼓を打ち、ガールスカウトによる歌謡や、信徒各団体による日本舞踊、フラダンス、漫才、カラオケなどの実演に大いに盛り上がった。


フラダンス・チームの熱演に盛り上がる会場
 03年09月14日


教会長 金光本家の百二十年祭に参拝

 9月10日(水)、岡山県金光町の金光本家(註:教祖金光大神の家督と継いで第一世管長となった金光山神家のこと)で執り行われた「金光家先祖祭(註:神式の法事)」に伴う「金光大神人力威命(教祖生神金光大神の神号)百二十年祭」ならびに「金光志條正家大人(註:金光本家三代目の諡名)四十年祭」に、三宅龍雄教会長が招かれて参拝した。


年祭後に行われた直会宴で、金光本家当主の
金光棋正師と盃を上げる三宅龍雄教会長


 この秋、金光教本部にては、「教祖金光大神百二十年祭」が盛大に実施されることになっているが、それに先駆けて、教祖が1868年から9月9〜10日に行っていた「金光家先祖祭」の先例に基づき、金光本家の先祖祭ならびに年祭が毎年仕えられているが、今年は、教祖金光大神が1883年の10月10日(旧暦では9月10日)に帰幽してちょうど120年に当たることから、金光大神の百二十年祭に併せて現金光本家当主金光棋正(こんこうすけまさ)師の父君である金光志條正家大人の四十年祭を執り行われた。三宅教会長は、同年祭において、数名しかいない「特別参拝者」として玉串を奉奠した。

03年09月10日


霊地金光町で清掃奉仕

 9月7日(日)、廣瀬彰求道会長を団長とする泉尾教会の霊地清掃奉仕団一行35名が、教祖百二十年大祭をひと月後に迎える岡山県金光町を訪れ、泉尾教会の信徒墓地のある小田山一帯を清掃奉仕した。

 マイクロバスに分乗して金光町にある泉尾教会控所(宿泊施設)に到着した一行は、三宅善信執行の先導で本部広前に参拝。五代金光様(金光教教主金光平輝師)に「お届け」を行った後、小田山に登り、特に長雨が続いた今年の夏の間に草木が生い茂った泉尾教会の信徒墓地において、清掃作業を実施。数時間後には、三百数十基ある各家の墓石がきれいに磨き上げられ、10月5日と10日の泉尾教会団体参拝の際に実施される墓前祭の準備がすっかり整った。

03年09月07日

副教会長がWCRP団長として東チモールを視察

 9月3日から10日まで、WCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会・開発環境委員会の東チモール視察団が、同委員長を勤める三宅光雄金光教泉尾教会副教会長を団長に同地を訪れ、日本大使館を表敬訪問、国連PKF(平和維持部隊)を視察、また東チモールの南部に位置するスワイ市の人々に、WCRP日本委員会の平和開発基金並びに金光教泉尾教会等からの公共トイレ造りによる村開発についての基金を手渡し、感謝された。また、東チモールの独立の引き金となった同島での虐殺事件のあった教会を訪問し、殉教者追悼ミサに列席した。


「共同トイレ」を造っている
ハスアイン村の住民から歓迎を受ける


 日本からの直行便がないため、バリ島経由で四日、WCRP代表団一行は、東チモールの首都ディリ国際空港に降り立ったが、在東チモール旭英昭臨時大使が到着便のタラップの下まで、WCRP代表団一行7名を迎えた。インドネシアでは、この1カ月間に、2度もテロによる爆破があっただけに、昨年、インドネシアから独立を果たしたばかりの東チモールではどのようなことが起こるのかと予感させるものであった。

 最初に、在東チモール日本国大使館を表敬訪問し、旭英昭臨時大使から東チモールの現状についてのレクチャー(現在日本人は、自衛隊員522名を含む600名ほどが東チモールに居り、その内NGO関係者は各地に40名ほど)を受けた。引き続いて、大使館まで出迎えてくれた自衛隊の車両に先導されて、国連のPKFに昨年より参加している自衛隊のタシトールキャンプを訪問した。キャンプでは、今回の派遣の責任者である田邊揮司良一等陸佐が歓迎の挨拶を受け、担当隊員に昨年からの自衛隊の東チモールでの活動のレクチャーを受けた。


自衛隊の担当官から東チモールでのPKF活動に実態について解説を受けるWCRP代表団の一行


 翌5日朝、三宅団長と旭臨時大使の両名が、首都ディリから、プロジェクトの行われているスワイに向かうこととなった。東チモールは長野県ほどの小さな国だが、山岳地帯の細くて舗装もほとんどされていない道を走り、北部のディリ市から南部のスワイ市まで向かうのに、7時間半もかかった。もちろん3台とも日本製の四WD車である。その間、三宅団長は旭臨時大使とイスラム諸国家の情勢を中心に意見交換を十分に行い、午後4時にスワイ市に到着した。

 スワイでは、昨年の4月よりこの地にて、布教活動並びに人道支援をしている山田経三神父(元WCRP日本委員会の平和研究所員、開発・環境委員)の出迎えを受けた。山田師は、イエズス会の神父であり、上智大学教授でもあったが、「東チモールの地での布教に今後の一生を捧げたい」と、単身この地に渡たり、農村開発に献身する数少ない日本人である。

 1999年9月6日、それまで世界の誰もが知らなかったこの小さなスワイ市を、世界中の多くの人々に知らしめす事件がおこった。それは数百名の人々が虐殺されるという、悲惨な事件である。その直前に実施された選挙の結果にて、東チモールの人々の長年の夢であったインドネシアからの独立が宣言されたことに対して、インドネシアの国軍の一部の 人々に先導された民兵が、スワイの地を始めとする東チモールの暫定国境線あたりで、大虐殺をしたのである。


虐殺事件があったスワイ市の教会で、
祈りと挨拶を行う三宅師


 この地でも、アベマリア教会に逃げ込んだ二百人のキリスト教徒と、信者を守ろうと民兵の前に立ちはだかったインドネシア人のデワント神父たちが惨殺された。その日が、4年目の記念日に、殉教者慰霊祭にWCRPを代表して来賓として参列し、マニュエル主任司祭の依頼を受け、世界の宗教者の代表として、三宅師が祈りとスピーチをした。その後、六百人の信者と共に、祈りの行進をして、慰霊の碑での祈りも共に捧げた。

 この日はまた、山田神父が進めている「共同トイレ造りによる村造りプロジェクト」の視察に、ハスアイン村(註:328人 57世帯に対して、30個所の共同トイレ)やアイディララテン村を訪れた。WCRP日本委員会の平和開発基金並びに金光教泉尾教会等からの公共トイレ造りによる村開発についての基金を手渡し、村民からは大歓迎を受けた。


山田神父(向かって左)に「共同トイレ造り基金」を贈呈する三宅副教会長。向こう正面は旭代理大使


 さらに、国連PKFの西地区司令部を表敬訪問した。責任者のバンクラフト大佐(豪州軍)以下各国の司令官の出迎えを受けて、昼食を共にした。西地区には、オーストラリア・シンガポール・タイ・フィジー・アイルランド・ニュージーランドの6カ国が駐屯しておりWCRP代表団の訪問直前にアイルランド・ニュージーランドの2カ国は撤退。日本も規模を縮小して、給水所の維持管理のみ行っているが、東チモールでは、現地住民から各国の平和維持軍の駐留が歓迎されているが、現在、日本が行おうとしているイラク派遣は、国会で論戦が繰り広げられた「戦闘地域・非戦闘地域」の区域分けの問題以前に、外国軍の駐留が現地住民から歓迎されていないという大きな問題がある。


各国の駐留部隊司令官から歓迎を受ける
三宅団長と旭臨時大使


 翌7日の日曜礼拝を終えて、丸一日掛けて南部のスワイ市から首都ディリ市まで戻り、さらに一日掛けて、バリ島経緯で帰国した。

03年09月03〜10日


先代教会長 四年祭    

 9月1日(月)、先代教会長故三宅歳雄大人(うし=神式の諡名)霊神四年祭が、三宅光雄副教会長祭主のもとに行われた。


四年祭に先立ち神前で仕えられた朔日感謝祭

 神前での朔日感謝祭に続いて、庭野日鑛立正佼成会会長をはじめ各界から寄せられた花で飾られ、故人の大きな真影が掲げられた霊前へ祭主・祭員が転座した後にで捲簾(けんれん=御簾を巻き上げること)されると、海川山野の神饌物が供えられた霊殿が姿を現した。


四年祭の祭詞を奏上する祭主の
三宅光雄副教会長
 

 『先代恩師親先生(故三宅歳雄師の尊称)報徳拝詞』が唱えられ、、祭主の祭司奏上・玉串奉奠に続いて、二代教会長である三宅龍雄師夫妻をはじめ三宅家家族親族一同、参拝者総代が玉串を奉奠して、あらためて先代教会長の冥福を祈った。


四年祭の教話を行う
三宅龍雄教会長


 祭典に続いて、三宅龍雄教会長が教話を行い、「ひと月後に迎える教祖百二十年大祭を目指して、全信徒一丸となって邁進することが師願継承の実を表すことである」に諭した。この後、参拝者全員が玉串を奉奠できるように用意されていたので、長時間にわたって、玉串を上げる参拝者の列が続いた。


墓前祭で挨拶をする三宅龍雄教会長

  また、翌2日(火)には、三宅家の先祖代々の奥城(おくつき=墓所)のある和歌山市堀止墓地で、墓前祭が行われ、三宅家の家族一同の他、熱心な信者が数多く参拝した。

03年09月01日

mail: izuo@relnet.co.jp
へ戻る。