三宅光雄副教会長と三宅善信執行は、大阪国際宗教同志会(会長:大森慈祥辯天宗管長)の台湾視察団のメンバーとして、2月17日から19日まで、中華民国(台湾)南部の都市高雄を訪問し、原住民各部族と交流を図ると共に、佛光山総本部を訪問した。
大阪国際宗教同志会の台湾原住民視察団一行10名は、2月17日夜、台北中正空港経由で、台湾南部の大都市高雄に降り立った。関空を発ってから関空に戻って来るまで、わずか45時間の強行日程であった。
原住民族文化園区を訪れた
国宗台湾原住民視察団一行
|
翌18日は、朝8時に宿泊先のホテル国賓大飯店を出発。貸切バスで高速道路を1時間半かけて移動し、高雄市東部の屏東県の山岳地帯にある「原住民族文化園区」(註=日本では、一般に「先住民」と呼ばれているその土地にネイティブな少数民族のことを、中国語では「先住民」とは「昔に滅んでしまった民族」という意味があるので、「原住民」と呼称されており、本誌においても、その慣例に従うことにする)を視察した。
一見、テーマパークのような「原住民族文化園区」では、それぞれ、アフリカ沖のマダガスカル島から、南太平洋のニュージーランド、南米沖のイースター島に至る広大な海域の各原住民族と人類学的な繋がりを持つと言われる台湾原住民各部族(註:泰雅族・阿美族など十数部族が現存する)のかつての生活風習等の展示館で、彼らの伝統生活を学ぶと共に、イベントホールで各部族の舞踊を見学した。
釋心定佛光山管長と意見交換を
行う三宅光雄副教会長
|
続いて、高雄市への帰路にある台湾最大の禅宗系新宗教教団「佛光山」の総本部を訪れ、釋心定管長に面会し、大阪国際宗教同志会の事務局長を務める三宅光雄副教会長から、国宗の歴史と活動について紹介すると共に、諸般の問題について意見の交換を行った。佛光山は、星雲大師によって始められた宗教運動であり、創設されてまだ三十数年しか経たない歴史の浅い教団であるが、総本山の佛光山は30万坪(100万u)の広大な境内地に、1,300人もの出家僧尼が共同生活を営む、大変活気に満ちた「地上の楽園」の建設を目指している。
原住民事務委員会を訪れた
国宗台湾原住民視察団一行
|
さらに、高雄市内にある原住民事務委員会を訪れ、ササラ・タイバン主任委員をはじめとする同委員会のスタッフから、中華民国政府の原住民政策についての説明を受けた。台湾では、現在、現職の陳水扁総統と、政権奪回を目指す国民党の連戦主席との間で、激しい総統選挙が繰り広げられているが、その最大の争点である「大陸(中華人民共和国)」との関係についても、中台を一衣帯水の関係と見る国民党と台湾独立を掲げる民進党との基本姿勢の違いの根拠、すなわち、賛成にしろ反対にしろ、漢人中心史観による「一衣帯水」との主張を根底から覆す台湾「原住民」の存在は、これからますます大きな問題となるであろう。同委員会での会談の後に、同委員会のビルに付属する原住民のための職業訓練センターや職安を訪れ、原住民との交流を行った。
こうして、次から次へと過密スケジュールをこなした大阪国際宗教同志会台湾原住民視察団は、翌19日早朝、現地を発って、帰国した。