2006年8月26日から29日まで、100カ国から500名の宗教指導者と国内2000名の宗教関係者を集めて、国立京都国際会館で世界宗教者平和会議(WCRP)第8回世界大会が、『平和のために集う諸宗教――あらゆる暴力をのり超え、共にすべてのいのちを守るために』をメインテーマに開催され、世界大会受け入れ委員会副委員長を務めた三宅光雄会長はじめ100名以上の会員が参加、ボランティア活動など人類共栄会を挙げて参加した。
▼36年ぶりに日本で開催
8月26日、日本で36年ぶりに開催される第8回WCRP世界大会が『平和のために集う諸宗教――あらゆる暴力をのり超え、共にすべてのいのちを守るために』をテーマに開幕した。色とりどりの民族衣装や法衣をまとった世界各国から来日した宗教指導者500人と、国内からの参加者2,000人で満堂となった国立京都国際会館の大ホールには、「地球感謝の鐘」の音が鳴り響いて開会式が始まった。
開会式で祈りを行う三宅会長 |
開会式では、W・ベンドレイ国際事務総長や国際管理委員会議長を務めるヨルダン王国のハッサン殿下が主催者側の挨拶を行い、小泉純一郎首相が祝辞を述べた。壇上には、特別ゲストとしてイランのM・ハタミ前大統領や教皇ベネディクト16世の特使の濱尾文郎枢機卿や渡邊惠進天台座主の姿も見えた。
L・キシコフスキー副議長に促されて、世界の十大宗教の代表の一人として、三宅光雄人類共栄会会長が開会の祈りを行った。WCRPの創設に尽力された人類共栄会初代会長故三宅歳雄師、また、その第1回世界大会に、運営部長として実務上の諸準備を担われた二代会長故三宅龍雄師もさぞやお喜びのことであろう。
昼食休憩を挟んで、『あらゆる暴力をのり超え、共にすべてのいのちを守るために』と題する全体会議Tが開催され、ベンドレイ事務総長の議事進行で、核開発をめぐってアメリカ政府と鋭く対決しているハタミ前大統領や、H・キュング地球倫理財団総裁他がディスカッションを行った。
また、『共にすべてのいのちを守るための紛争解決』と題して全体会議Uが、世界教会協議会中央委員会のA・アボーム博士の議事進行で、常に問題を抱えるパレスチナと隣接しているヨルダンのハッサン殿下や、十数年前には血みどろの民族紛争を繰り広げた旧ユーゴのイスラム教最高指導者M・セリッチ師他が実態に即した紛争解決のプロセスについて意見交換を行った。
さらに、夕方からは、@『紛争解決研究部会』、A『平和構築研究部会』、B『持続可能な開発研究部会』と三つの部会に分かれて、それぞれの分野の専門家たちが世界大会の期間中に話し合うべき事柄の枠組みについて協議した。中でも、K・ハミルトン博士と共に、「持続可能な開発研究部会」の共同議長を三宅光雄会長が務め、世界大会の“運営”だけでなく、“内容”そのものについても、大いに貢献した。
▼環境問題にも注意を喚起
会場大ホール前ロビーには、『STOP +2℃』と命名されたディスプレイが展示され、来場者の目を集めた。この展示は、「いかに戦争を防げたとしても、人類がこのままのペースで化石燃料を燃やし続けたら、地球温暖化によって早晩、大都市の集中する平野部は、極地の氷河が溶け出すことによる海面上昇で水没し、2016年には生物種の大量絶滅が始まるかもしれないから、宗教者も地球温暖化防止に大いに取り組もう」ということを一目で見て解るようにした展示である。
小泉首相らVIPと歓談する三宅会長 |
大きな水槽内に、忠実に再現された各大陸のジオラマが配置され、南極の氷に見立てた“氷柱”が国際会館の室温によって自然に溶け出すことによって、各大陸の低地が次第に水没していく様を再現したものである。三宅会長がNGO諸団体の副委員長として参加して1997年に開催された第3回温暖化防止会議で、世界の首脳が集い歴史的な『京都議定書』に署名した会場でもあるこの国立京都国際会館において開催されるWCRPの世界大会で、是非とも世界の宗教指導者に訴えかけたい中身のひとつでもある。
各国の代表者らと共に会議に出席 |
第二日目は、サブテーマ毎に三部に分かれて研究部会が行われ、さらに、各研究部会の中に、専門分野別に三つの作業部会を形成し、より突っ込んだ話し合いが行われた。中でも、B研究部会である『持続可能な開発』研究部会内の三つの作業部会:『子供とHIV/エイズ』・『貧困撲滅』・『環境』のひとつである『環境』作業部会のコーディネータを人類共栄会の三宅善信理事が務めて、堪能な語学力と幅広い知識をもとに、この日と翌28日の二日間に及ぶ『環境』作業部会をほとんど一人で取り仕切った。
▼あらゆる機会を通じて対話を
大会三日目となった8月28日は、朝から、『共にすべてのいのちを守るための持続可能な開発』と題する全体会議Wが、インドのシャンティ・アシュラム事務局長のV・アラム博士の議事進行で行われ、ノルウェイのC・ボンデヴィック前首相やウガンダのイスラム最高会議のS・ムバジェ法律顧問他が討議を行った。
この日も、前日に引き続き、九つの作業部会に分かれてディスカッションが行われ、それぞれの作業部会からの提言がまとめられた。三宅善信理事には『環境』作業部会のコーディネータとして、『環境』作業部会の結論を如何に多く、これから数年間のWCRPの活動方針(優先順位)を決める国際管理委員会の議題に盛り込んでいくかを腐心した。この後、九つの作業部会に分かれていたものが、三つの研究部会に集約され、『持続可能な開発』研究部会の共同議長として、ハミルトン博士と共に三宅光雄会長が議論の集約と調整を行った。
大会最終日の29日は、アフリカ司教会議議長のJ・オナイエケン大司教の進行で、三つの研究部会からの報告があった。冒頭、『持続可能な開発』研究部会を代表して、共同議長としてハミルトン博士と共に登壇した三宅光雄会長は、同研究部会からの討議の成果の報告と、新しく選出された国際管理委員会に申請する活動の要約を行った。同様に、『紛争解決研究部会』と『平和構築研究部会』からも報告が行われ、今回の世界大会の実務上の会議はすべて終了し、引き続き閉会セレモニーが執り行われた。