三宅会長が議長を務めて行われた国際評議員会
|
4月17日から19日まで、IARF(国際自由宗教連盟)の執行理事会ならびに国際評議員会が和宗総本山四天王寺と金光教泉尾教会を会場に開催され、内外から役員・スタッフ合わせて約30名が参加して、決算・予算・人事・規約改定・次期世界大会開催地等について話し合われた。なお、当会議の実施に当たって、人類共栄会の役員・会員が数多く協力した。
4月17日は、四天王寺本坊安養殿で執行理事会が開催され、前年度の議事録承認やJ・ティール財務担当理事からの財務報告、各種の制度変更の手続きなどが話し合われた。この会合には、この4月1日付で四天王寺の執事長に就任した瀧藤尊淳師も臨席して、挨拶を述べた。
18・19の両日は、泉尾教会の国際会議場神徳館でIARFの意思決定機関である国際評議員会が開催された。開会に当たって、三宅光雄会長の歓迎挨拶に続き、マラソン大会でテロ事件が起きたばかりのボストンからの参加者が2名いることもあって、追悼の祈りが捧げられた。
前回の議事録承認に続き、財務担当理事からの財務報告と、E・チェリー財務投資基金委員長から加盟団体からの会費や寄付金等の徴収方法についての提案が行われた。また、三輪隆裕将来検討委員長からアフリカ地域での勢力拡大について報告がなされ、中東バーレーンとアフリカのマラウイと欧州オーストリアの団体からの加盟申請が受理された。さらに、正副会長ならびに財務担当理事を含む国際評議員は、4年に1度開催される世界大会毎に改選されるので、その候補を決める指名委員会の構成について話し合われたが、より迅速な意思決定と組織維持経費の削減をはかるため、評議員の定員を現行の20名から11名に半減させる案(東ア・南ア・欧州中東・北米の4地域から各2名と青年と女性の代表各1名および世界大会時に代議員から1名の合計11名)が執行理事会から提案され、激しい議論の末に承認された。
昼食休憩後は、2014年に開催が予定されている第34回IARF世界大会の開催候補地であるスイスと英国から、それぞれ開催候補地の状況や大会予算案のプレゼンテーションが行われ、ここに至るまで一年以上の紆余曲折があったので、発表者であるM・フローレス氏(スイス案)とR・ボーキー博士(英国案)に対して、評議員たちから数多くの質問が提起された。その後、IARFが行っている青年、中東、人権教育、国連、平和構築等の活動部会からそれぞれ担当者がこの一年間における活動報告を行った。
2日目の評議員会は、昨夕話し合われた青年、中東、人権教育、国連、平和構築等の活動部会からの報告に基づいて、今後IARFの活動をどのように展開してゆくかについて方針が決められた。続いて、2013年度の予算編成に入ったが、長年、今年度の寄付金申告の合計額に基づき支出を立てるが、実際には日本を除くほとんどの国は約束通りの金額を拠出しないことと、最大の拠出国である日本が求める前年度の活動報告レポートが不十分という悪弊を絶つための根本的な方法である全員一律の「会費制」で組織管理費用は賄い、各プログラムについてはそれぞれ集まった金額に応じて実施するという日本の提案が激論を呼び、本国際評議員会が閉会後十日以内に執行理事会が「予算原案」を作成し、国際評議員が電子投票を行うこととなった。また、「会費制」を実現させるための「規約」の改正も行われた。
昼食休憩後は、来年夏の世界大会両候補地から再度、プレゼンテーションが行われ、予算管理や大会実行委員会の構成などで激論が行われた後、「投票」が行われ、昨日までは「優勢」と見られたスイス案が破れ、2014年8月24日から27日までの4日間の予定で、英国第2の都市バーミンガムで第34回世界大会が開催されることが決定された。
会議終了後、出席者全員で平和に祈りを共にした
|
また、次期大会後に「任期」が始まる国際評議員候補を指名する指名委員会の人選が行われ、東アジア地域は西田多戈止一燈園当番が、南アジア地域はH・ダラー博士(インド)が、欧州中東はS・アロン博士(イスラエル)が、北米はD・ハンター博士(アメリカ)が、そして委員長にはJ・ティーゲル氏(英国)が就くことになった。
最後に、アフリカのベニン、ガーナ、ケニヤ、トーゴ、ナイジェリアの5カ国から出されていた「ナショナル・チャプター(教団単位ではなく、個人の集まりによる国内支部)」設立願いの内、参加者人数が加盟基準に達したガーナとケニヤのナショナル・チャプターの設立が承認され、2日間におよぶ国際評議員会が終了した。