「東京ってどこの都市?」「中国に決まっているだろ。だって、北京、南京、西京というのが大陸にあって、海の向こうの島に東京(トンキン)があるじゃない」 この会話は実際にヨーロッパあたりで交わされていて少しも不思議のない話である。もちろん「西京」は西安(長安)の誤りだが…。
▼「脱亜論」「大東亜共栄圏」から「東アジア共同体」への旋回
近代文明を拒絶し旧秩序を固守する東アジア諸国との関係ではなく、近代文明の先達である欧米諸国との関係重視に日本は舵を切れと説く、有名な福沢諭吉の「脱亜論」は、1885(明治18)年3月16日付けで「時事新報」紙上に掲載された社説である。前年、個人的にも支援していた金玉均らの甲申クーデタが袁世凱率いる清軍の介入によって失敗し、朝鮮の自主近代化路線が完全に頓挫したことに失望しての執筆だった。
以後日本は諭吉の進言に従うかのように、中国(清・中華民国)、朝鮮(李氏朝鮮・大韓帝国)には、屈辱的な要求を戦争と外交の両面で突き付けることに躊躇しなくなる。その仕上げが「大東亜共栄圏」であった。美名とは裏腹な内実もさることながら、注目すべきは中朝両国が日本を「東夷倭人」(東方の矮小なる野蛮人)「仮洋夷」(欧米モドキ)としてしか見ていなかったことだ。
その顛末はご存知の通りだが、今度は「東アジア共同体」構想が唱えられている。「大東亜共栄圏」は日本を盟主とする軍事・政治・経済連合構想であったが、今回は各国を対等とする軍事抜きの政治・経済連合構想だと言われている(ただし、一義的な定義はない)。経済同盟から政治統合へ歩を進めるEU(ヨーロッパ共同体)がそのモデルのようだ。だが、筆者にはどだい無理な画餅と思われるのである。
▼「東アジア」とはどこか
論を進める前に「東アジア」を定義しておきたい。「アジア」と「東アジア」とでは明らかに意味が違うからだ。ただ「アジア」と言うだけでは茫漠、広大すぎて、ほとんど用をなさない。例えば、イラクもインドも中国もフィリピンも「アジア」だ(「アジア」とは西欧人の視線による世界地理認識で、「ヨーロッパ」以外の征服・植民地候補世界を対象とする漠然たる総称にすぎない。発見時のアメリカも「西インド」=アジアだった)。
「東アジア」とは中国・北朝鮮・韓国・日本・台湾(中華民国)、それにシベリア・カムチャッカを擁するロシアの6カ国の領域であろう。このうち、本稿で問題とする「反日」諸国は中国・北朝鮮・韓国の3国だ。つまり、「中華」意識が強い3国こそ、日本の棘となっている。では、なぜ同じ中華圏である台湾はそうではないのか。答えは簡単だ。国名にこそ「中華」は残っているが、彼らは中華意識を捨てたからだ。
[注]「中華」とは、世界の華やかなる中心、文明の中ツ国(つまり「中国」)の自賛である。これに対して四囲を、東夷・西戎・南蛮・北狄(すべて文明を知らない野蛮人のこと)と蔑んだ。近代に勃興したナショナリズムのような浅薄なものではない伝統的な自己中心主義の世界観。
▼靖国問題だけでは最終的な解決になり得ない
さて、近年の「反日」諸事件、例えば首相の靖国参拝や教科書記述、また島嶼領有(国境認識)に関する中国・韓国政府による抗議や日本大使館への両国民による抗議運動だが、直接的には3国にとって屈辱時代であった大東亜「侵略」戦争と朝鮮合併(植民地化)に起因するものであることは言うまでもない。最大の関門とされる靖国神社へのA級戦犯合祀問題もその一つにすぎない。だから、賛否喧しい靖国問題の解決だけでは最終的な解決になり得ないだろう。
では、より全面的に戦争謝罪・補償問題が解決されれば、中国、北朝鮮・韓国の日本に対する態度は一変するのであろうか。おそらく、これもない。なぜなら、「反日」は彼らの心理と論理の表層であり、その深層には「侮日」が古今変わることなく底流しているからだ。後者は戦争や合併以前からのものであり、文明開闢以来の言わば伝統となっている心理と論理なのである。それが簡単に変化するわけがない。
▼「歴史問題」とは何か
ここで歴史問題となる。日本人は、中韓両国が「歴史問題」として何を要求していると思っているだろうか。間違いなく、対中戦争と朝鮮植民地化を「侵略」行為であると日本が認め、これに謝罪と補償を要求していると思っているだろう。表層ではその通りだ。だが、彼らの歴史意識の拡がり・深みはこれに留まらない。近代の屈辱の歴史を「清算」し、中華の栄誉を回復すること、つまりは歴史の書き換えを要求しているのだ。
日本人なら、唖然とせざるを得ないだろう。事実をねじ曲げよと言われているのだから。日本でも話題となっている南京大虐殺事件や従軍慰安婦問題のことを言っているのではない(これはこれで根拠薄弱なのだが、今は問わない)。明白に事実と反すること、すなわち中国は共産党の紅軍が日本軍と国民党軍(台湾政権)を駆逐して解放を勝ち取ったこと、また朝鮮は合併は国際法上の不法であり(朝鮮は不法占領地であり植民地ではなかった)、その後は日本軍と戦い、抵抗・独立運動の末に日帝のくびきを自ら解いたことを、共有の「歴史」とすることを要求しているのだ。
以上は事実と反する。日本軍が大陸で戦ったのは国民党軍であり、共産党の紅軍はそのごく一部に組み込まれていたにすぎない。その総体としての国民党軍も日本軍には負け通しで、米軍による攻撃で日本が自ら瓦解し、大陸を手放したのだ(紅軍が国民党軍を台湾に追いやったのは事実)。朝鮮はたとえ強制的であれ、国際法上は合法的に合併(植民地化)された。また1919年の万歳事件以降、抵抗運動を継続していたと言うが事実ではない。亡命政権による対日交戦は、金日成の一撃以外はなかった。
▼「正史」という歴史の改竄
これは伝統的な「正史」作りに他ならない。正史とは中国王朝の正統史で、現王朝(政権)が前王朝の事績を編纂するものだ。なぜそんなことをするのかと言えば、現王朝の正統性を前王朝の歴史の中に組み込むためである。王朝交替を天の命が改まったと解釈し「革命」と言うが、正史のポイントは前王朝末期に正義が行なわれなくなり戦乱や悪徳がはびこり、正義を回復するため、天の命により現王朝(政権)が立ち上がったというストーリーなのである(「正史」作りは王朝内での政権交替の際にも行なわれる。3国ともそうだが、特に韓国での前政権への仮借ない糾弾を想起されよ)。
中華人民共和国、朝鮮民主主義人民共和国、大韓民国の3国にとって、日本は現国家誕生の際に現れた大悪である。これを打ち払ったという「歴史」によって、正統国家を自任しているのだ。それだけではない。日本は中華文明から遠く離れおり、中国や朝鮮が教化してやったからこそ成り立ってきた国であり、彼らから見れば今も昔も道徳的に劣った礼儀知らずの蛮族「東夷倭人」なのである。
そこで、中国は圧倒されたこと自体は消しがたいので、日本人がいかに道徳的に卑劣であるかを、南京大虐殺事件などを通じて喧伝している。同様のことを韓国は従軍慰安婦問題などで行なっているのである。残念ながら、そこには真実はどうであれ、少なくとも一つひとつ事実を積み重ね合理的に共有の歴史を解明しようという冷静で真っ当な歴史的思考は働いていない。
▼中華意識の上へのナショナリズムの接合
伝統的な中華意識の深層の上への、近代的なナショナリズムの接合。これが東アジアでの近代国家・国民形成を特徴づける。先行した日本は日露戦争あたりを大きな契機に、国家の近代化と国民形成を成し遂げる。中朝とはやや異質な中華意識は、東アジアで唯一近代化を成功させたことで過剰なナショナリズムとなって狂い咲く。それがアメリカに軍事・政治的に徹底的に打ち砕かれることによって、ようやく沈静化したのだった(60年安保闘争まで続いた)。
中国、北朝鮮、韓国は戦後成立した新しい国家だ。3国にとって、今こそナショナリズムの時代であるとも言える。ナショナリズムは「民族主義」で装われるが、民族主義ではない。多民族国家・中国を見れば、よく分かる。近代国家も前近代の「国家」とは似て非なるものだ。ナショナリズムは近代「国民主義」と訳すのが正しい。そしてその「国民」こそ、「民族」意識や「民族主義」を生み出す主体だ。だからこそ、今になって高句麗の「民族」が中朝で争われているのだ。
是非はともかく、日本人は中国人と南北朝鮮人の深層に潜む中華意識を深く理解する必要がある。実際にはたとえそのつながりに怪しいものがあったとしても、日本人が紀記神話以来の「日本民族」にそうであるように、彼らも「中華民族」「朝鮮民族」に誇りあるアイデンティティーを持っているのだから。彼らの側に立って、歴史を眺めてみよう。
▼中国にとっての「近代」
「中華」を自負する中国・朝鮮(南北に分離したのは戦後である)にとって、「近代」とは思いも寄らなかった暗黒の時代なのだ。それまで中国は自他ともに許す世界帝国であった。世界帝国に国境なぞなかった。対峙する異民族国家があろうとも、文明は常に「中ツ国」たる正統王朝から周辺の野蛮国に流れていった。異民族出身の征服王朝でさえひとたび中国王朝となれば、中華文明に呑み込まれていた。日本なぞ東夷の倭人であり、一朝貢国にすぎなかった。
中国は元・明時代の穏やかな交流期を経て、清朝末期の19世紀、ついにアヘン戦争やアロー号戦争などで近代西欧列強と本格的な戦火を交える。それでも中国人は「中華」を捨て西欧の「近代」に付くことはなかった。しかし食い千切られるように国土は侵蝕されていった。後から振り返れば、「近代」と出会って以降、中国は中華の光を失い暗黒時代に突入していたのだ。その「近代」の出先こそ、東夷の日本であった。
軍事日本は中国大陸を広く蹂躙し、そのことによって清朝を継いだ中華民国がなかなか実現できなかった民族や地域を越えた近代的な国民統合など「近代化」の種を蒔いたとも言える。日本の敗戦後、「文化大革命」などの内乱・停滞期を経てだが、生き残ったトウ小平が「近代化」推進を指示し、ようやく本格的な近代国家・国民形成が始まった。それが経済成長に伴い、ナショナリズムという形で中華意識を復活させている。
▼南北朝鮮にとっての「近代」
朝鮮もまた誇り高い歴史の国である。蒙古に隷属に強いられた高麗王朝を経て、蒙古を打ち破った明王朝勃興に並行して生まれ日韓併合まで存続した李氏朝鮮の成立は、なんと室町幕府の足利義満の時代である。朝鮮は古来、中国王朝の第一の僕を自任してきた。日本への中華文明の伝播はすべて朝鮮がこれを行なってきたと信じてきた。剣道など日本武道もすべて朝鮮渡来の真似事にすぎないとの昨今の考えもここに由来する。
朝鮮は中華そのものではないが、これを継ぐ者があるとすればそれは自分たちだと考えてきた。ところが、実際にそうなる。満州女真族が明を倒して清王朝を興したのだ。江戸初期の頃のことであった。軍事・政治的には清に服するものの、以後朝鮮人は漢人の中華文明の精髄を自らが受け継いだのだと考えるようになる。これが朝鮮人の「小中華意識」である。
江戸時代の朝鮮通信使は、東夷の蛮族へ文明を伝播してやる施しに他ならなかった。また日本人も、漢詩の指導を受けるなど、これをそういう栄誉として受け取っていた。その日本が急に西欧の真似事(近代化)を始め、対等以上の態度で開国を求めてきたのである。1873(明治6)年のことであった。「倭夷」変じて「仮洋夷」となった日本の親書には「天皇」の文字があった。朝鮮にとっての「天子」は中国皇帝のみである。だから後ちに天皇は「日王」(中華帝国への一朝貢国王)と言い換えられ、それがなんと現在も続くのである(中華への臣従は不変)。
▼敗れざる中華意識が「東アジア共同体」をくじく
東アジアの近代史について述べれば切りがないのでここらで打ち切るが、要は彼らにとって「近代」のルールはすべて寝耳に水であり、日本人のように自ら積極的に受け容れたものではなかった。文化的道徳的に劣った「仮洋夷」たる近代日本によって、軍事的に強制的に押しつけられたものあった。しかし、もしひとたび「和魂洋才」ならぬ「中魂洋才」や「韓魂洋才」として自ら「近代」を身につけたら、東夷たる日本に負けるわけがない。
こういう意識を韓国は1980年代以降、経済成長とともに持ち始めたのだ。小中華意識に根ざすナショナリズムである。中国もまた1990年代以降、驚異の経済躍進を続けている。いよいよ中華帝国は暗黒の時代を脱したという意識が拡がっている。東アジアにおけるナショナリズムの根は中華意識である。「反日」3国のナショナリズムは、実際に戦っていないからこそ「無敗」なのである。
敵は、「大虐殺」と「侵略」戦争を起こし「不法占領」を犯してきた、「道徳的」にあらかじめ「敗北」している日本だ。決して負けない「戦い」なのである。「侮日」の中華意識こそ、現在のナショナリズムを支えるものである。この中華意識が打ち砕かれぬ限り、日本がいかなる謝罪や償いをしようとも、たとえどんなに懇願しようとも、対等の国家関係はあり得ないだろう。つまり、「東アジア共同体」も幻に終わらざるを得ないのだ。