2020年6月3日コロナ禍中/後の日本の宗教はどうなる
2020年2月4日安全保障について
2019年10月4日国内におけるニューカマー宗教の伸張とその影響
2018年10月5日《ロヒンギャ問題》の問題化
2018年2月5日皇位継承の概要と課題
2017年6月22日トランプ政権下のアメリカと世界
2016年10月11日封印された日本近現代史
2016年6月6日日本を取り巻く国際情勢と平和安全法制の意義
2015年2月12日我が国を取り巻く国際環境
2014年10月6日エボラとデング─耳慣れない感染症の何が危険で何ができるのか
2013年6月3日異次元緩和と今後の経済見通し
2013年2月14日東日本大震災と宗教の役割
2012年6月4日金正恩体制と今後の北朝鮮情勢
2012年2月22日超高齢・多死時代の医療と宗教の役割分担
2011年6月9日東日本大震災とどう向き合うか?
2010年10月14日近代国家日本が創り出した武士道
2010年6月7日鳩山政権と日米関係:混迷の8カ月半を振り返って
2010年2月5日私の外交体験と日本の役割
2009年10月9日裁判員制度について
2009年6月10日金融不況後の世界と日本
2007年10月2日待ったなし地球温暖化 宗教者に問う
2007年2月16日平和を実現する祈り
2006年6月26日外交と宗教:一外交官の経験から
2006年2月14日韓国人から見た日本人
2005年5月23日国際シンポジウム『水・森・いのち』
2004年6月7日浙江大学日本文化研究所 所長
2004年2月28日日本人には何ができるのか?
2003年10月3日日本の将来と教育問題
2003年6月7日自然環境保護に貢献してきた日本の宗教
2003年2月27日ゲノム(遺伝子情報)から見た人間の意味
2002年10月18日「有事」とは何か? 何が問題なのか?
2002年2月27日最近の国際情勢と日本の対応